
医療法人社団 和水会
原口内科・腎クリニック
-糖尿病・腎臓内科・透析・甲状腺ー
エネルギーひかえめレシピ
食物繊維たっぷりな
豆腐ハンバーグ

主食
1 人前
エネルギー 228kcal
たんぱく質 18.5g
脂質 10.0g
炭水化物 16.5g
塩分 1.7g
<Point>
肉の半量を豆腐にすることで約 50kcal 抑えることができます。さらにひじきやごぼうなど の食材を入れたり、ソースにきのこを加えることで、血糖の上昇を抑えてくれる食物繊維を 一緒に摂取できます(一般的なハンバーグと比較して繊維量 4.5 倍)。 また、パン粉の代わりに高野豆腐を使うと、糖質を若干減らすことができます。
材料(1人分)
・木綿豆腐・・・50g
・鶏ひき肉・・・50g
・干しひじき・・・1.5g(大 1/2)
・ごぼう・・・12g
・むき枝豆(茹)・・・5g(約 6 粒)
・高野豆腐・・・4g(1/4 個弱)
・片栗粉・・・4g(大 1/2 弱)
・油・・・2g(小 1/2)
・片栗粉・・・1.5g(小 1/2)
・えのきだけ・・・15g
・しめじ・・・15g
・だいこん・・・30g
・万能ねぎ・・・5g
<A>
・水・・・50ml
・昆布茶・・・1.3g
・みりん・・・6g(小 1)
・醤油・・・6g(小 1)
・清酒・・・2.5g(小 1/2)
作り方
-
木綿豆腐はキッチンペーパーに包み耐熱皿にのせ、電 子レンジで加熱して水切りをする。(500W で約 2 分)
-
ひじきはお湯で戻す。ごぼうは 4cm 長さにピーラーで むく。高野豆腐はおろし器等で粉状にする。しめじとえのきは石づきを切りほぐしておく。 だいこんはおろしておく。
-
ボールに水きりした木綿豆腐と鶏ひき肉を入れよくこ ねたら、戻したひじき、ごぼう、枝豆を入れて混ぜ合わせる。
-
3 に片栗粉と粉状にした高野豆腐を入れ、しっかりとこねる。まとまったら小判型に成形する。
-
フライパンに油を熱し、4 を中~弱火で焼く。 両面に焼き目がつき、中まで火が通ったら、皿に取り 出す。
-
小鍋で材料 A を熱し、えのきとしめじを入れて煮る。 火を止め、水で溶いた片栗粉を加えて混ぜる。再び火を入れてとろみがついたら火を止める。
-
ハンバーグに 6 のソースをかけ、大根おろしをのせ、 万能ねぎを飾って完成。