top of page

医療法人社団 和水会
原口内科・腎クリニック
-糖尿病・腎臓内科・透析・甲状腺ー
塩分控えめレシピ
秋の炊き込みご飯

主食
エネルギー 373kcal
たんぱく質 8.8g
カリウム 182mg
リン 124mg
塩分 0.7g
<Point>
<炊き込みご飯の塩分対策>
1.炊飯前に、具材に味を付けておく。
:調味料の分量が少ないので、全体に使うと味が分散されてしまいます。 具材に 1 点集中して
味付けし、メリハリをつける事がポイントです。
2.お米の水気をしっかり切る。
:お米の外側の水気を切ることで、調味料がお米にうまく絡まります。
栗やきのこ類は
カリウムが多いの で、食べ過ぎには
ご注意を!
材料(2人分)
米・・・150g(1 合)
人参・・・20g
しいたけ・・・12g
油揚げ・・・10g
鶏もも肉(皮付き)・・・20g
栗(甘露煮)・・・40g(4 個)
<A>
・醤油・・・6g(小さじ1)
・みりん・・・2g(小さじ 1/3)
・食塩・・・0.6g
・和風だし(顆粒)・・・0.2g
作り方
1. お米をとぐ。ザルにあげて 20~30 分置き、水気をしっかり切っ
ておく。
2. 人参を千切りに、しいたけはスライス切りに、油揚げは短冊切
りに切る。鶏肉は一口大に切る。
3. 小鍋に2の具材と調味料 A を合わせ、具材が浸るくらいまで水
を加えて火にかける。ある程度水分をとばし、食材に味が付くま
で煮る。
4. 炊飯器に1のお米と3の具材を煮汁ごと入れ、規定量の水を加
えて炊飯する。
5. 炊き上がったご飯に、栗の甘露煮を飾る。
bottom of page