top of page

医療法人社団 和水会
原口内科・腎クリニック
-糖尿病・腎臓内科・透析・甲状腺ー
塩分・リン控えめレシピ
ぶりの柚子風味蒸し

主菜
エネルギー 238kcal
たんぱく質 16.2g
カリウム 443mg
リン 119mg
塩分 1.1g
EPA(エイコサペンタエン酸)とは?
特に青魚(ぶりやさばなど)に多く含まれる脂肪酸の一種です。血液中のコレス テロールや中性脂肪を低下させ、炎症や血栓を防ぐ働きがあることから、動脈硬化性疾患の予防に効果があるとされています。 EPA は脂の部分に含まれるため、お刺身や蒸し料理などの脂を落とさない調理法が お勧めです。
材料(2人分)
作り方
ぶり・・・140g
塩・・・1g
料理酒・・・10g
大根・・・60g
柚子(皮)・・・3g
ブロッコリー・・・40g
にんじん・・・30g
マヨネーズ・・・10g
<A>
・濃口醤油・・・6g(小 1)
・柚子(果汁)・・・6g
(小 1 強)
・だし汁・・・6g(小 1 強)
1.ブロッコリーを小房に分け、人参を薄い輪切りにする。それぞれ茹でておく。
2.大根と柚子(皮)をすりおろし、合わせておく。
※ 柚子(皮)は飾り用に 2~3 本千切りしておく。
3.醤油、柚子(果汁)、だし汁を合わせる。
4.耐熱皿にぶりを乗せ、塩と料理酒を振る。ラップをして電子レンジにかける。(600W の場合、2 切れで約 4 分間が目安)
5.加熱後、ラップをしたまま約 10 分間放置する。
6.器に5のぶりと1の野菜を盛り付け、2の おろしをのせ、柚子(皮)を飾る。3のタレをかけ、野菜にはマヨネーズを添える。
bottom of page